MENU

パーソナルカラーってどうやって取り入れる?失敗しないコーデのコツ

記事内に広告が含まれる場合があります

ファッションは個性を表現する素晴らしい手段ですが、自分に似合うカラーを知り、取り入れることはその個性をより輝かせる秘訣です。

今回の記事では、パーソナルカラーの概念を理解し、失敗しないコーディネートのコツを探求します。

自分自身の魅力を最大限に引き立て、ファッションを楽しむためのアドバイスをお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

そもそもパーソナルカラーってなに?

パーソナルカラーとは、自分に似合う色合いのカラーパレットのことを指します。

似合う色と表現されると1色だと感じてしまいがちですが、青色の中でもどんな青色が似合うのかを彩度や明度を軸に探すのが、パーソナルカラーです。

基本的な分類でいうと、

  • スプリング
  • サマー
  • オータム
  • ウィンター

の4つのカラーパレット。

この4つのパレットの中から自分の肌色や目の色、髪の毛の色素などの要素を照らし合わせて、似合うものを探します。

簡単な結果であれば、ネットや自分の知識で見当をつけることはできますが、パーソナルカラーを診断する検定などもあるので、詳しい自分のパーソナルカラーを知りたい方はプロのカラーリストに見てもらうのがおすすめですよ!

パーソナルカラーは1人に1つの要素ではない

パーソナルカラーは4つの中から選びますが、診断結果が1つのカラーパレットというわけではありません。

全ての人間がさまざまな個性を保持しているため、似合う要素が1つだけと言うことはないからです。

例えば、パーソナルカラーの結果で言えば「スプリングサマー」と呼ばれるセカンドシーズンと合わせた内容が診断されることがあります。

この場合は、スプリングもサマーも印象の異なるパーソナルカラーと言うことになり、スプリングカラーの服なら明るい印象に。

サマーカラーの服なら儚く柔らかい印象になるというようなすみ分けになります。

シチュエーションによって使い分けるとより、パーソナルカラーを活かしたファッションを楽しめるということです。

パーソナルカラーは自分を魅力的に見せるテクニックのひとつ

近年話題に上がるパーソナルカラーですが、基本的には自分の魅力を最大限に活かすためのツールとして認識しましょう!

そのため、パーソナルカラーを理解したからと言って必ずパーソナルカラーの色の服を着なくてはいけないわけではなく、自分の印象をよりよく魅せたいシチュエーションで利用してみるのがおすすめ。

印象を残したい相手がいる、就活や新しい環境での挨拶などのタイミングはとてもおすすめできるタイミングですよ。

【実践編】パーソナルカラーを失敗せずにコーディネートへ取り入れるコツ

それでは、早速、パーソナルカラーを使用したコーディネートの組み方を詳しく解説します。

上記の2つのパターンに分けてご紹介しますので、どちらもマスターしてパーソナルカラーマスターを目指しましょう!

パーソナルカラーを全体に使用してコーディネートを組み合わせる

まず、紹介するのはパーソナルカラーを全面に使ったコーディネートです。

基本的にはパーソナルカラーとして診断されたカラーパレットの中から、好きな色をチョイスしてコーディネートを組めばOK。

同じカラーパレットの中なら彩度や明度が同じなので、組み合わせとしてしっくりくるものが多く、初心者さんにはとてもおすすめなコーディネート方法です。

根本的なスタイリングのポイントとして、無彩色以外のカラーが3色以上だとまとまりづらくなってしまうので、3色以内で選んでみてくださいね。

苦手なカラーの服とパーソナルカラーの色を掛け合わせて使用する

パーソナルカラー以外のカラーを着たいときのコーディネートは、パーソナルカラーと混ぜてコーディネートを組めば、パーソナルカラーのメリットを維持したままファッションを楽しめます。

例えば、自身が苦手な「オータムカラー」のアイテムを気に入ってコーデを組みたいという時。

相手からの印象を左右しやすい顔周りに、自分のパーソナルカラーのアイテムを取り入れてみましょう。

苦手なカラーを使用する際の難点は顔色が悪く見えたり、もたついた印象になってしまうこと。

これをパーソナルカラーでしっかりとフォローしてあげれば、どんなカラーの服でも自分に似合わせながらコーディネートができますよ。

パーソナルカラーをコーディネートに使用するメリットは?

ここまで、パーソナルカラーの活用の仕方を一緒に確認していきましたが、パーソナルカラーを使用することでどんなメリットがあるのかと気になる方も多いと思います。

簡単にお伝えすると、以下の2点がパーソナルカラーを使用するメリットです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

顔色が良く見えるので好印象を与えられる

パーソナルカラーを使用した際の1番のメリットは「顔色が良く見える」ということ。

顔色が良く見えると、肌艶が良く見えたり、クマやシミが気にならなくなるので、自分の良い部分を最大限に引き出し、自然に相手から好印象に見られます。

第一印象が大切な場面で活用すれば、自分の魅力を相手にしっかりと伝えることができるテクニックです。

スタイルアップ効果がある

パーソナルカラーを使用すると全体で引き締まった印象になるため、スタイルアップ効果もあります。

アイテムのサイズ感や着用の仕方と組み合わせて、自分史上最高に魅力的なスタイルのコーディネートを作ってみてくださいね。

この記事を書いた人

毎日の服選びを簡単にできる情報を発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次